links archives |
May 11, 2004
●長野県内のスキー場利用客10.2%減
Snownews通信社によれば、そういうことなんだそうだ。 激混みゲレンデは勘弁してほしいけど、あまり集客が悪いとゲレンデ自体の経営が成り立たなくなるからそれも困るよね。ただ、今シーズンの場合は、雪のある期間が極端に短かったから、必然的に利用客数は少ないだろうなぁ。 あと思うのだけど、雪がない関東圏から豪雪地帯の長野まで出かける人は確実に減っていると思う。なぜなら、ほとんどの人は車で出かけるのだけど、スタッドレスタイヤが無いと行けないような場所へ行きたがる人は目立って少ないから。下手すると、チェーンも持たずに群馬県沼田方面のゲレンデへ出かけて、坂道でスタックしている強者(?)もいたりするし…。 雪国の人が聞いたらビックリするだろうけど、関東圏のレジャースキーヤー&ボーダーのシーズンインは、道路から雪が消え始める3月頭ぐらいから(笑)。関越道の渋滞シーズンはここ数年、3〜4月がピーク。おかげで、大雪情報が出るとそわそわし出すオレなんかからすれば、ハイシーズンは道が空いていて非常に助かっていたりする。 個人的にはまったく理解できないけれど、佐久スキーガーデンパラダの利用客が増えたというのも、そういった道に雪がないことを歓迎するお客さんの増加に関係しているのかも。 |
02-03 season | index ©2003-2005 what's my scene? |